なりたい自分を考える

一つのルールは「自分にとって何が幸せか」を
明確にしておくことかな。

別に幸せは一つではないし、
順位もそれほど存在しないし。

ただ、目的を持って行動する時、
幸せの優先順位があるほうが、便利な場合が
あるにはあるけど。

あと肝心なのは「得る前に手放す」ということ。

分かりやすく言えば、自分の作業に対して
値踏みをしない、ってことも場合によっては
必要かもしれないなぁ。

例えば仕事の場合「この金額だから、この程度」
という考え方は、ここではあまりオススメではないかも。

まぁ、生活もあるやろうから、ここは自己責任やけどな。

理論的に言えば「損して得取れ」は本当に存在する、
と言えるなぁ。

それと、「信じる」ということも肝心やな。

買い物みたいに「払った瞬間に手に入る」
という感じではないケド。

受け取る時期があって、それは自分の都合(思惑)と
リンクしない場合も普通にあるねん。

あと、無駄な努力もあまり意味のない行動となるかな。

例えば「受け取るための行動」と言うのか。

姑息な心根はアカンようやな。

俗っぽく言うと
「おこぼれ欲しさに誰かに媚びる」様な真似がどうか、
ってことやな。

全ては心根や。

自分が自分に対して清清しい気持ちになれるかどうかや。

他人の評価や評判、一般常識や損得勘定ではない
部分で生きてる自分=本心を見つめることも大切かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。