何かしてもらったり、助けてもらったり、
とにかくお礼や感謝の言葉としてほとんどの人が
「ありがとう」と言うよね。
これ、自分に利益のある場合に使うことが
大半になると思うねん。
利益っていうのは、得したとかではなくて、
助かった、とか、そういう感じやケド。
で、それこそ、お礼を言うべき場面で
「ありがとう」の一言も言えないのも、
これまたおかしな人と認定される。
そう、一つ、良い人に囲まれる裏技をメモして
おこうと思うねん。
それは、「自分が感謝されるべき人に感謝する」
という方法やケド。
つまり、自分が誰かを助けたとする。
本来はその助けられた人が感謝してくれるんやケド、
あえてその助けた人に自分が感謝できる部分を
見つけるねん。
簡単には
「人助けできる私でいさせてくれてありがとう」
的な感じかな。
「頼りにしてくれてありがとう」とか
「信頼してくれてありがとう」とか。
これは「嬉しい」とかそういう感覚で、
わりと無意識に感じていたりすると思うケド、
あえて「自覚する」ことが大切やったりするねん。
一つの「自分のありようを自覚する訓練」
とも言えるかかな。
これは腹の立つ人や、嫌いな人にも効果がある。
詭弁と言われればそれまでやけど、
実際に、結果は出せるねん。
要は嫌いな人に感謝できる状態は、
すなわち嫌いな人に感謝する自分がいるわけで、
感謝できる人に囲まれる自分、というのを、
環境的には作り出せることになるから。
もちろん、相手にこのことを知らせる必要は
ないねん。
自分の心だけの作業であり、
一つのゲームみたいなもんやケド。
とにかく、感謝される前に感謝する。
これが出来ると、色々なことが違って
みえてくるから、面白いねん。