巷にある引き寄せの法則は、
ホントに誰でも出来るといえば
出来ることやけど、結果で語れば出来た人と
出来なかった人が存在しているよね。
引き寄せようとするのは、各個人の
「幸福」がほとんどかな。
お金にしても恋人にしても、
「それを手にすることで幸せになれる」
という意味で。
例えば引き寄せを試した結果
「出来なかった」となるのは
「本人の望む形にならない」ということかな。
ただ、これも法則的に語れば「その器でない」とか
「時期でない」とか「望む形ではないかもしれないが、
その人に相応しい形で現れる」とか、
そういった注釈が付いていたりするねん。
まぁ、類は友を呼ぶと言うコトワザもあるように、
人は常に「自分に引き寄せる」という感覚が
強いのかもしれない、と思うケド。
自ら飛び込んだり、寄っていったり、というような
価値観はあまりポピュラーではないらしい。
ある考え方をすれば。
分かっている状況があるのであれば、
サッサと自らが向かうほうが、引き寄せるために
かかる手間よりも、ずっと効率よく速く簡単な
ケースもあるのではないか、とは思うねん。
当然、紳士クラブに入るには、それなりの
基準を備えていなくてはならないように、
なりたいもの、欲しいものを手にするには、
それなりの状態を自分に作らなければいけないとは
思うケド。
常に不動の自分に引き寄せるより、
時には自ら出向く方が、手っ取り早いことも
あると思うねん。
引き寄せで言われる行動とは
そういう意味でもあるケドね。
引き寄せる、と聞くと、ついつい
「動かない」というイメージに繋がって
しまうよね。