納得できる生き方

『自分が納得できる生き方をしているだろうか?』
[br num=”2″]
ここでの「納得」の定義は、満足感あるいは幸福感…
満ち足りていると感じるか?といったところです。

例えば自分の仕事や経済状況において納得が
行かない場合。

お金に対しての恐怖(生活の心配、老後の心配などなど)
いうところの価値観も大切ですが「その時の見極め」も
必要です。

今在る環境が「納得」できずにいるとして。

そのことに対して受け身のまま、不満や怒りを
募らせているだけでは、何も変わることはないでしょう。

「何か方法はないだろうか?」

例えばライフスタイル、仕事を見つめなおす…など、
そういった自発的なアクションも大切です。
[br num=”2″]
また、ある程度納得できていたとしても、
「人生において、自分が学ぶべき事柄は尽きない」
という事を知りましょう。

その「納得」が独りよがりでないかどうかの
チェックは必要です。

「自分だけ満足」となっていないか、
「誰かとの比較の上に成り立つ幸福ではないか?」

自分の大切な人(家族、友人)や、あるいは多くの人と
分かち合える幸せであるかどうか…、ということも
考えてみます。

独りよがりにならないために、常に周囲に対して、
相手に対して関心を持ち、思いやりの心を向けて
おくことは大切です。

「自分のハートが満たされているかどうか?」という
ことをチェックしながら、もし「違っている」と感じる
ところがあれば、改善していきます。

ハートが満たされるアクションは、今までの自分の常識や
世間の常識に一致するとは限らないのです。

まずは自分のハートが納得する、健やかで清々しく感じる、
満足するアクションを起こし、自分を「幸せな気持ち」で
満たしてそれを感じてるみることです。

自分にとって「満たされた世界」を作るには、
自分が満たされていることが必要なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。