その結婚は誰の事情?

「結婚しなければいけない事情があるのに
なかなか上手くいかない」と悩む人も
多いようです。

親を安心させたい…周囲がうるさくて…
老後の不安が…と、結婚を考えるときにも
人それぞれ様々な理由があるでしょう。

親孝行や親戚の目という部分が絡むと
正直、なかなか難しい問題かもしれません。

ですので、この部分には心構えと言うのか
心の線引きという作業も必要になって
くるわけです。

特に出産に関しては、肉体的な限界が
伴いますので、不安や心配が
多くなるとは思います。

例えば人生上で跡取りという部分に
使命がある場合は、あなたの年齢に
よっては養子縁組を視野に入れる必要も
あるでしょう。

そして一族繁栄に相応しい、
子の父親に相応しいお相手を探すことに
重点を置く、ということになりますね。

そういう人生もある、ということです。

もっと漠然と「安心させなければ」
ということで考えるなら。

結婚という枠だけにとらわれるのでなく、
あなた自身の生き様という部分で、
人生の枠を広げるという考え方もあります。

周囲の人は、あなたを愛しています。

ただ、現在一人でいるあなたの老後を
心配していたり、家庭を築いていないという
ことを「不足」と感じているのかもしれません。

その「心配の本質」を解消する生き様
見せていくことで、今、感じている
不安は大幅に解消されていくでしょう。

人の価値観は縁者であっても
様々で、分かち合えない場合もあります。

かたくなに
「結婚しなければ人生の脱落者」と
決め付ける人の価値観を変えることは
容易でない場合もあります。

それが親御さんだった場合は、
結婚というカテゴリーでは親孝行が
達成できないかもしれません。

しかし、それ以外の部分すべてにおいて
親孝行は可能なのです。

正直、自分の意思に関わらず
人生上で「結婚(出産)する必要のない人」
というのも、存在するのです。

唯一つの事柄が全てと思わず、
広い視野のもと、人生について考える
ことも大切でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。