災害地でのマスコミのモラルが取りざたされていますよね。
「人としてろうだろう」と思う行動もありますね。
マスコミ(TV・新聞など)の在りようやその報道の歴史については
イロイロと個人的に思うところもありますが、一言で語るには
なかなか難しいですね。 続きを読む 報道はお手軽、低予算のドラマかもしれない
災害地でのマスコミのモラルが取りざたされていますよね。
「人としてろうだろう」と思う行動もありますね。
マスコミ(TV・新聞など)の在りようやその報道の歴史については
イロイロと個人的に思うところもありますが、一言で語るには
なかなか難しいですね。 続きを読む 報道はお手軽、低予算のドラマかもしれない
いやはや。
突然の「自分勝手夏休み」も気が付けば3ヶ月にもわたってしまいました(笑)。
(コレ、分かる人にしか分からないですね…苦笑) 続きを読む 夏休みが終わってしまうのは残念ですが
どうせ「死ぬまで生きている」なら、
どう生きてもかまわないと思う。
どう生きてもかまわないなら、
快適な人生が良いと思う。 続きを読む 同じ生きているなら
生きとし生ける全ての命は、この地球の
一員として生かされてるわけやケド。 続きを読む 地球組織の一員
「生まれてきた理由」とか「存在意義」を
何かに求めたくなることも普通だと思う。
その一つの基準として
自分の能力の優劣が気になっていたり。 続きを読む インプリンティング
例えばその人個人は単純思考のつもりでも、
実際の自分の本心を知ろうとすると、
意外に骨が折れることに気がついたりするねん。 続きを読む 心晴々でいいかも
例えば自己啓発本などを読んでみると、
モチベーションを上げてくれる場合があるよね。
実際に自分がその理論に身をおかずに
知識として習得する場合は、特にそうかも。 続きを読む 信じる箇所
何かしてもらったり、助けてもらったり、
とにかくお礼や感謝の言葉としてほとんどの人が
「ありがとう」と言うよね。 続きを読む 感謝される前に
巷にある引き寄せの法則は、
ホントに誰でも出来るといえば
出来ることやけど、結果で語れば出来た人と
出来なかった人が存在しているよね。 続きを読む 引き寄せるために出向く